See also: Google Scholar, Semantic Scholar, DBLP, and ACM profiles.

Conference papers

    • Raquel Thiessen, Denise Y. Geiskkovitch, Minoo Dabiri, James M Berzuk, Nathan Lo, Daisuke Sakamoto, Jacquie Ripat, and James Everett Young. 2024. Understanding Family Needs: Informing Social Robot Design to Support Children with Disabilities to Engage in Play. In Proceedings of the 12th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '24). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 71–80.
    • https://doi.org/10.1145/3687272.3688301
    • Maino Shinohara, Daisuke Sakamoto, Tetsuo Ono, and James Everett Young. 2023. Understanding Privacy-friendly Design of Robot Eyes. In Proceedings of the 11th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '23). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 133–141.
    • https://doi.org/10.1145/3623809.3623829
    • Kazuki Mizumaru, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2022. Perception of Emotional Relationships by Observing Body Expressions between Multiple Robots. In International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 203–211.
    • https://doi.org/10.1145/3527188.3561940
    • Myungguen Choi, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2022. Kuiper Belt: Utilizing the “Out-of-natural Angle” Region in the Eye-gaze Interaction for Virtual Reality. In CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 357, 1–17.
    • https://doi.org/10.1145/3491102.3517725
    • Takehiro Abe and Daisuke Sakamoto. 2021. MagneTrack: Magnetic Field Separation Method for Continuous and Simultaneous 1-DOF Tracking of Two-magnets. In Proceedings of the 23rd International Conference on Mobile Human-Computer Interaction (MobileHCI '21). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 1, 1–11.
    • https://doi.org/10.1145/3447526.3472052
    • Daichi Katsura, Naoto Nishino, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2021. Climbing pathfinding with the holds and a decision method of the difficulty level of the holds. Proc. SPIE 11766, International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2021, 117661G (13 March 2021)
    • https://doi.org/10.1117/12.2591038
    • Katsutoshi Masai, Kai Kunze, Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Maki Sugimoto. 2020. Face Commands - User-Defined Facial Gestures for Smart Glasses. In IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR ’20). IEEE, 374-386.
    • https://doi.org/10.1109/ISMAR50242.2020.00064
    • Myungguen Choi, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2020. Bubble Gaze Cursor + Bubble Gaze Lens: Applying Area Cursor Technique to Eye-Gaze Interface. In Symposium on Eye Tracking Research and Applications (ETRA ’20). ACM, New York, NY, USA, Article 11, 1–10.
    • https://doi.org/10.1145/3379155.3391322
    • Motohiro Makiguchi, Daisuke Sakamoto, Hideaki Takada, Kengo Honda, and Tetsuo Ono. 2019. Interactive 360-Degree Glasses-Free Tabletop 3D Display. In Proceedings of the 32nd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '19). ACM, New York, NY, USA, 625-637.
    • https://doi.org/10.1145/3332165.3347948
    • Yuta Sugiura, Hikaru Ibayashi, Toby Chong, Daisuke Sakamoto, Natsuki Miyata, Mitsunori Tada, Takashi Okuma, Takeshi Kurata, Takashi Shinmura, Masaaki Mochimaru, and Takeo Igarashi. 2018. An asymmetric collaborative system for architectural-scale space design. In Proceedings of the 16th ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry (VRCAI '18). ACM, New York, NY, USA, Article 21, 6 pages.
    • https://doi.org/10.1145/3284398.3284416
    • Hiroki Kurosawa, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2018. MyoTilt: a target selection method for smartwatches using the tilting operation and electromyography. In Proceedings of the 20th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services (MobileHCI '18). ACM, New York, NY, USA, Article 43, 11 pages.
    • https://doi.org/10.1145/3229434.3229457
    • Kenji Suzuki, Ryuuki Sakamoto, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2018. Pressure-sensitive zooming-out interfaces for one-handed mobile interaction. In Proceedings of the 20th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services (MobileHCI '18). ACM, New York, NY, USA, Article 30, 8 pages.
    • https://doi.org/10.1145/3229434.3229446
    • Haruka Kasuga, Daisuke Sakamoto, Nagisa Munekata, and Tetsuo Ono. 2017. A Social Robot in a Human-Animal Relationship at Home: A Field Study. In Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction (HAI '17). ACM, New York, NY, USA, 61-69.
    • https://doi.org/10.1145/3125739.3125759
    • Chia-Ming Chang, Koki Toda, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2017. Eyes on a Car: an Interface Design for Communication between an Autonomous Car and a Pedestrian. In Proceedings of the 9th International Conference on Automotive User Interfaces and Interactive Vehicular Applications (AutomotiveUI '17). ACM, New York, NY, USA, 65-73.
    • https://doi.org/10.1145/3122986.3122989
    • Hiroaki Mikami, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2017. Micro-Versioning Tool to Support Experimentation in Exploratory Programming. In Proceedings of the 2017 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '17). ACM, New York, NY, USA, 6208-6219.
    • https://doi.org/10.1145/3025453.3025597
    • Kenji Suzuki, Kazumasa Okabe, Ryuuki Sakamoto, and Daisuke Sakamoto. 2016. Fix and slide: caret navigation with movable background. In Proceedings of the 18th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services (MobileHCI '16). ACM, New York, NY, USA, 478-482.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2935334.2935357
    • Yuki Koyama, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2016. SelPh: Progressive Learning and Support of Manual Photo Color Enhancement. In Proceedings of the 2016 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '16). ACM, New York, NY, USA, 2520-2532.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2858036.2858111
    • Koumei Fukahori, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2015. Exploring Subtle Foot Plantar-based Gestures with Sock-placed Pressure Sensors. In Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '15). ACM, New York, NY, USA, 3019-3028.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2702123.2702308
    • Ryohei Suzuki, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2015. AnnoTone: Record-time Audio Watermarking for Context-aware Video Editing. In Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '15). ACM, New York, NY, USA, 57-66.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2702123.2702358
    • CHI2015 Honorable Mention
    • Takahito Hamanaka, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2014. Aibiki: supporting shamisen practice with adaptive automatic score scroll. In Proceedings of the 11th Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE '14). ACM, New York, NY, USA, , Article 13 , 10 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2663806.2663839
    • Best Paper Silver Award
    • Jun Kato, Daisuke Sakamoto, Takeo Igarashi, and Masataka Goto. 2014. Sharedo: to-do list interface for human-agent task sharing. In Proceedings of the second international conference on Human-agent interaction (HAI '14). ACM, New York, NY, USA, 345-351.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2658861.2658894
    • Best Paper Nominee
    • Yuki Koyama, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2014. Crowd-powered parameter analysis for visual design exploration. In Proceedings of the 27th annual ACM symposium on User interface software and technology (UIST '14). ACM, New York, NY, USA, 65-74.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2642918.2647386
    • Makoto Nakajima, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2014. Offline painted media for digital animation authoring. In Proceedings of the 32nd annual ACM conference on Human factors in computing systems (CHI '14). ACM, New York, NY, USA, 321-330.
    • https://doi.org/10.1145/2556288.2557062
    • Fangzhou Wang, Yang Li, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2014. Hierarchical route maps for efficient navigation. In Proceedings of the 19th international conference on Intelligent User Interfaces (IUI '14). ACM, New York, NY, USA, 169-178.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2557500.2557514
    • Best Paper Award
    • Daniel Saakes, Vipul Choudhary, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami and Takeo Igarashi. 2013. A Teleoperating Interface for Ground Vehicles using Autonomous Flying Cameras. In Proceedings of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT '13).IEEE, USA, 13-19.
    • http://dx.doi.org/10.1109/ICAT.2013.6728900
    • Best Paper Award
    • Naoki Sasaki, Hsiang-Ting Chen, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2013. Facetons: face primitives with adaptive bounds for building 3D architectural models in virtual environment. In Proceedings of the 19th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST '13). ACM, New York, NY, USA, 77-82.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2503713.2503718
    • Best Paper Award
    • Daisuke Sakamoto, Takanori Komatsu, and Takeo Igarashi. 2013. Voice augmented manipulation: using paralinguistic information to manipulate mobile devices. In Proceedings of the 15th international conference on Human-computer interaction with mobile devices and services (MobileHCI '13). ACM, New York, NY, USA, 69-78.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2493190.2493244
    • Jun Kato, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2013. Picode: inline photos representing posture data in source code. In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '13). ACM, New York, NY, USA, 3097-3100.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2470654.2466422
    • CHI 2013 Best Paper Honorable Mention Award
    • Genki Furumi, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2012. SnapRail: A Tabletop User Interface Wiget for Adressing Occlusion by Physical Objects. In Proceedings of the 2012 ACM international conference on Interactive tabletops and surfaces (ITS '12). ACM, New York, NY, USA, 193-196.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2396636.2396666
    • Jun Kato, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2012. Phybots: a toolkit for making robotic things. In Proceedings of the Designing Interactive Systems Conference (DIS '12). ACM, New York, NY, USA, 248-257.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2317956.2317996
    • Jeffrey Allen, James E. Young, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2012. Style by demonstration for interactive robot motion. In Proceedings of the Designing Interactive Systems Conference (DIS '12). ACM, New York, NY, USA, 592-601.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2317956.2318045
    • Yuta Sugiura, Calista Lee, Masayasu Ogata, Anusha Withana, Yasutoshi Makino, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2012. PINOKY: a ring that animates your plush toys. In Proceedings of the 2012 ACM annual conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '12). ACM, New York, NY, USA, 725-734.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2207676.2207780
    • Amy Wibowo, Daisuke Sakamoto, Jun Mitani, and Takeo Igarashi. 2012. DressUp: a 3D interface for clothing design with a physical mannequin. In Proceedings of the Sixth International Conference on Tangible, Embedded and Embodied Interaction (TEI '12), Stephen N. Spencer (Ed.). ACM, New York, NY, USA, 99-102.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2148131.2148153
    • Yuta Sugiura, Gota Kakehi, Anusha Withana, Calista Lee, Daisuke Sakamoto, Maki Sugimoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2011. Detecting Shape Deformation of Soft Objects Using Directional Photoreflectivity Measurement. In Proceedings of the 24th annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '11). ACM, New York, NY, USA, 509-516.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2047196.2047263
    • Kexi Liu, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2011. Roboshop: multi-layered sketching interface for robot housework assignment and management. In Proceedings of the 2011 annual conference on Human factors in computing systems (CHI '11). ACM, New York, NY, USA, 647-656.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1978942.1979035
    • Takumi Shirokura, Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Tetsuo Ono, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2010. RoboJockey: real-time, simultaneous, and continuous creation of robot actions for everyone. In Proceedings of the 7th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE '10). ACM, New York, NY, USA, 53-56.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1971630.1971646
    • Best Paper Silver Award
    • Yuta Sugiura, Daisuke Sakamoto, Anusha Withana, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2010. Cooking with robots: designing a household system working in open environments. In Proceedings of the 28th international conference on Human factors in computing systems (CHI '10). ACM, New York, NY, USA, 2427-2430.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1753326.1753693
    • Thomas Seifried, Michael Haller, Stacey D. Scott, Florian Perteneder, Christian Rendl, Daisuke Sakamoto, and Masahiko Inami. 2009. CRISTAL: a collaborative home media and device controller based on a multi-touch display. In Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS '09). ACM, New York, NY, USA, 33-40.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1731903.1731911
    • Ogawa, K., Bartneck, C., Sakamoto, D., Kanda, T., Ono, T., & Ishiguro, H. 2009. Can An Android Persuade You? In Proceedings of the 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009), Toyama pp. 553-557.
    • http://dx.doi.org/10.1109/ROMAN.2009.5326352
    • Daisuke Sakamoto, Koichiro Honda, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2009. Sketch and run: a stroke-based interface for home robots. In Proceedings of the 27th international conference on Human factors in computing systems (CHI '09). ACM, New York, NY, USA, 197-200.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1518701.1518733
    • Masahiro Shiomi, Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Carlos Toshinori Ishi, Hiroshi Ishiguro, and Norihiro Hagita. 2008. A semi-autonomous communication robot: a field trial at a train station. In Proceedings of the 3rd ACM/IEEE international conference on Human robot interaction (HRI '08). ACM, New York, NY, USA, 303-310.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1349822.1349862
    • Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Tetsuo Ono, Hiroshi Ishiguro, and Norihiro Hagita. 2007. Android as a telecommunication medium with a human-like presence. In Proceedings of the ACM/IEEE international conference on Human-robot interaction (HRI '07). ACM, New York, NY, USA, 193-200.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1228716.1228743
    • Kotaro Hayashi, Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Masahiro Shiomi, Satoshi Koizumi, Hiroshi Ishiguro, Tsukasa Ogasawara, and Norihiro Hagita. 2007. Humanoid robots as a passive-social medium: a field experiment at a train station. In Proceedings of the ACM/IEEE international conference on Human-robot interaction (HRI '07). ACM, New York, NY, USA, 137-144.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1228716.1228735
    • Best Paper Award
    • Daisuke Sakamoto and Tetsuo Ono. 2006. Sociality of robots: do robots construct or collapse human relations? In Proceedings of the 1st ACM SIGCHI/SIGART conference on Human-robot interaction (HRI '06). ACM, New York, NY, USA, 355-356.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1121241.1121313
    • Komatsu, T., Suzuki, S., Suzuki, K., Ono, T., Matsubara, H., Uchimoto, T., Okada, H., Kitano, I., Sakamoto, D., Sato, T., Honma, M., Sato, T., Osada, J., Hata., M and Inui, H. 2005. Reconfigurable robot with intuitive authoring system -"Dress-Up Robot"-, In Proceedings of the 36th International symposium on Robotics (ISR2005) . (CD-ROM).
    • Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Tetsuo Ono, Masayuki Kamashima, Michita Imai, and Hiroshi Ishiguro. 2004. Cooperative embodied communication emerged by interactive humanoid robots. In Proceedings of IEEE International Workshop on Robot and Human Communication (ROMAN2004). 443-448.
    • http://dx.doi.org/10.1109/ROMAN.2004.1374801
    • Masayuki Kamasima, Takayuki Kanda, Michita Imai, Tetuo Ono, Daisuke Sakamoto, Hiroshi Ishiguro, Yuichiro Anzai. 2004. Embodied Cooperative Behaviors by an Autonomous Humanoid Robot. In Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004). 2506-2513.
    • http://dx.doi.org/10.1109/IROS.2004.1389785
    • Takayuki Kanda, Daisuke Sakamoto, Tetsuo Ono, Masayuki Kamashima, Michita Imai, and Hiroshi Ishiguro. 2004. Cooperative Embodied Behaviors for Interactive Humanoid Robots. In Proceedings of International Conference on Intelligent Autonomous System. 104-111.

Journal articles

    • 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2023. Kuiper Belt:VRにおける自然ではない視線角度を用いた視線入力手法の提案. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 64 (2) 400-416.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00224252/
    • 情報処理学会 2023年度論文賞、研究会推薦論文、特薦論文
    • 阿部 優樹, 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2023. ストリームライブチャット入力を想定した半透明ダブルフリックキーボードの検証. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 64 (2) 352-365.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00224248/
    • Sho Mitarai, Nagisa Munekata, Daisuke Sakamoto, Tetsuo Ono. 2021. Designing Hand Gesture Sequence Recognition Technique for Input While Grasping an Object, Transactions of the Virtual Reality Society of Japan, Volume 26, Issue 4, 333-344.
    • https://doi.org/10.18974/tvrsj.26.4_333
    • 秋葉 翔太, 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2021. 選択ターゲット候補の半円状再配置によるスマートフォンでの片手選択操作手法の提案. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 62 (2) 689 - 700.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00209341/
    • 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2021. Bubble Gaze Lens:バブルレンズ法の視線操作への適用. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 62 (2) 667 - 679.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00209339/
    • 岡田 友哉, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2021. スキーポールによる携帯端末操作に向けたユーザ定義型ジェスチャの設計と認識. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 62 (2) 654 - 666.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00209338/
    • 巻口 誉宗, 高田 英明, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2020. 両面透過型多層空中像表示技術の提案と実装. 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON),情報処理学会, Vol. 8 (1) 1 - 10.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00203567/
    • 鈴木 健司, 坂本 竜基, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2020. 片手での小型携帯端末操作のための圧力情報を利用したズームアウト操作インタフェース. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 61 (2) 233 - 243.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00203048/
    • 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2020. Bubble Gaze Cursor:バブルカーソル法の視線操作への適用. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 61 (2) 221 - 232.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00203047/
    • 古居 なおみ, 坂本 大介, 杉浦 裕太. 2019. クッション型インタフェースによる家電操作に向けたジェスチャ設計と認識. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 60 (10) 1859-1868.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00199647/
    • Mari Hirano, Kanako Ogura, Daisuke Sakamoto, Mina Nakano, Takeru Tsuchida, Yuri Iwano, Haruhiko Shimoyama. 2019. Robotic utterance style to promote conversation with elderly people in Japan. Gerontechnology, Vol. 18, No. 2, 89-96.
    • PDF
    • 黒澤 紘生, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2019. スマートウォッチの傾きと筋電情報の組合せによるポインティング手法. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 60 (2) 364-375.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00194269/
    • 鈴木 健司, 岡部 和昌, 坂本 竜基, 坂本 大介. 2019. Fix and Slide:文字列全体の移動によるキャレットのポインティング手法. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 60 (2) 354-363.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00194268/
    • 水丸 和樹, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2018. 複数ロボットの発話の重なりによって創発する空間の知覚. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 59 (12) 2279-2287.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00192860/
    • 山下 峻, 藍 圭介, 坂本 大介, 小野 哲雄. 2018. 予測変換を用いた初心者向け作曲支援システム. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 59 (11) 1965-1977.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00192258/
    • Alexey Chistyakov, María T. Soto-Sanfiel, Takeo Igarashi, Daisuke Sakamoto, Jordi Carrabina. 2018. 3D display interfaces in e-commerce web applications: An exploratory study. El Profesional de la Información, Vol.27, No. 5, 1116-1127.
    • https://doi.org/10.3145/epi.2018.sep.15
    • 春日 遥, 坂本 大介, 棟方 渚, 小野 哲雄. 2018. Human-pet Interactionのなかの社会的ロボット:家庭におけるフィールド調査. 情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 59 (8) 1520 - 1531.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00190739/
    • Shinichiro Suganuma, Daisuke Sakamoto, and Haruhiko Shimoyama. 2018. An Embodied Conversational Agent for Unguided Internet-Based Cognitive Behavior Therapy in Preventative Mental Health: Feasibility and Acceptability Pilot Trial. JMIR Ment Health, JMIR Publications, Vol.5, No. 3, e10454.
    • http://doi.org/10.2196/10454
    • Yuki Koyama, Issei Sato, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2017. Sequential line search for efficient visual design optimization by crowds. ACM Trans. Graph. 36, 4, Article 48 (July 2017), 11 pages.
    • (a.k.a. Proceedings of SIGGRAPH 2017)
    • https://doi.org/10.1145/3072959.3073598
    • Mari Hirano, Kanako Ogura, Mizuho Kitahara, Daisuke Sakamoto, and Haruhiko Shimoyama. 2017. Designing behavioral self-regulation application for preventive personal mental healthcare. Health Psychology Open, SAGE Publications, vol.4 (1).
    • https://doi.org/10.1177/2055102917707185
    • Kazuyo Mizuno, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2016. AssisTag: Seamless Integration of Content-based and Keyword-based Image Exploration for Category Search. Journal of Imaging Science and Technology, Society for Imaging Science and Technology, vol.60 (6) 60401-1-60401-12(12).
    • https://doi.org/10.2352/J.ImagingSci.Technol.2016.60.6.060401
    • 尉林 暉,杉浦 裕太,坂本 大介,チョン トビー,宮田 なつき,多田 充徳,大隈 隆史,蔵田 武志,新村 猛,持丸 正明,五十嵐 健夫. 2016. Dollhouse VR:複数人が異なる視点で共同作業を行うVR環境情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 57 (12) 2610 - 2616.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00176389/
    • 杉浦 裕太,リー カリスタ,尾形 正泰,ウィタナ アヌーシャ,坂本 大介,牧野 泰才,五十嵐 健夫,稲見 昌彦. 2016. PINOKY:ぬいぐるみに動きを付与するデバイス情報処理学会論文誌,情報処理学会, Vol. 57 (12) 2542 - 2553.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00176383/
    • Morihiro Nakamura, Yuki Koyama, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2016. An Interactive Design System of Free-Formed Bamboo-Copters. Computer Graphics Forum, Wiley, vol.35 (7) 323-332.
    • http://dx.doi.org/10.1111/cgf.13029
    • Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2016. Graphical Instruction for Home Robots. Computer, IEEE, vol.49 (7) 20-25.
    • https://doi.org/10.1109/MC.2016.195
    • 深堀孔明,坂本大介,五十嵐健夫. 2016. 靴下型圧力センサを用いた足裏ジェスチャコンピュータソフトウェア,日本ソフトウェア科学会, Vol. 33 (2) 116-124.
    • http://doi.org/10.11309/jssst.33.2_116
    • 鈴木良平,坂本大介,五十嵐健夫. 2016. AnnoTone:高周波音の映像収録時埋め込みによる編集支援コンピュータソフトウェア,日本ソフトウェア科学会, Vol. 33 (1) 103-110.
    • http://doi.org/10.11309/jssst.33.1_103
    • 小山裕己,坂本大介,五十嵐健夫. 2016. ヒューマンコンピュテーションによるパラメタ空間解析を用いた視覚デザイン探索コンピュータソフトウェア,日本ソフトウェア科学会, Vol. 33 (1) 63-77.
    • http://doi.org/10.11309/jssst.33.1_63
    • Shigeo Yoshida, Takumi Shirokura, Yuta Sugiura, Daisuke Sakamoto, Tetsuo Ono, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2016. RoboJockey: Designing an Entertainment Experience with Robots. Computer Graphics and Applications, IEEE, vol.36 (1) 62-69.
    • http://dx.doi.org/10.1109/MCG.2015.1
    • 三上裕明,坂本大介,五十嵐健夫. 2015. 単体テストを用いたチュートリアルの自動生成手法情報処理学会論文誌プログラミング(PRO),情報処理学会, Vol. 8 (4), 1-14.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00146420/
    • 杉浦裕太,筧豪太,ウィタナ アヌーシャ,坂本大介,杉本麻樹,五十嵐健夫,稲見昌彦. 2015. FuwaFuwa: 複数のフォトリフレクタモジュールを用いた柔軟物への接触検知手法日本バーチャルリアリティ学会論文誌,日本バーチャルリアリティ学会, Vol. 20 (3) 209-217.
    • https://doi.org/10.18974/tvrsj.20.3_209
    • 濱田健夫,谷口祥平,池島紗知子,清水敬輔,坂本大介,長谷川晶一,稲見昌彦,五十嵐健夫. 2015. Avatouch: マッサージチェア操作のためのぬいぐるみ型インタフェース日本バーチャルリアリティ学会論文誌,日本バーチャルリアリティ学会, Vol. 20 (3) 229-238.
    • https://doi.org/10.18974/tvrsj.20.3_229
    • 坂本大介,小松孝徳,五十嵐健夫. 2015. パラ言語情報を用いた携帯端末の操作手法, ヒューマンインタフェース学会論文誌 17, 2:85-96.
    • https://doi.org/10.11184/his.17.2_85
    • 中嶋 誠,坂本 大介,五十嵐 健夫. 2015. アナログ画材を用いたアニメーションの作成を支援するシステム, 情報処理学会論文誌 56, 4: 1317-1327.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00141575/
    • Naoki Sasaki, Hsiang-Ting Chen, Daisuke Sakamoto and Takeo Igarashi. 2015. Facetons: face primitives for building 3D architectural models in virtual environments. Computer Animation and Virtual Worlds 26, 2: 185-194.
    • http://dx.doi.org/10.1002/cav.1603
    • James E. Young, Takeo Igarashi, Ehud Sharlin, Daisuke Sakamoto, and Jeffrey Allen. 2014. Design and evaluation techniques for authoring interactive and stylistic behaviors. ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems (TiiS) 3, 4, Article 23 (January 2014), 36 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2499671
    • 加藤 淳,坂本 大介,稲見 昌彦,五十嵐 健夫.2011. Andy: 俯瞰カメラとマーカを用いた移動ロボットアプリケーション開発用ツールキット情報処理学会論文誌,特集論文 インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用, Vol.52, No.4, pp.1425-1437.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00073906/
    • 杉浦裕太,筧豪太,Anusha Withana,坂本大介,稲見昌彦,五十嵐健夫,2011. 指の擬人的な動作を用いた二足歩行ロボットへの動作指示手法情報処理学会論文誌,特集論文 インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用(テクニカルノート), Vol.52,No.2,pp.737-742.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00072840/
    • Masahiro Shiomi, Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Carlos Toshinori Ishi, Hiroshi Ishiguro, and Norihiro Hagita. 2011. Field Trial of a Networked Robot at a Train Station, International Journal of Social Robotics 3, 1: 27-40.
    • https://doi.org/10.1007/s12369-010-0077-4
    • 塩見昌裕, 坂本大介, 神田崇行, 石井カルロス寿憲, 石黒浩, 萩田紀博. 2009. 半自律型コミュニケーションロボット野開発, 電子情報通信学会論文誌 A, Vol.J92-A, No.11, pp.773-783.
    • Daisuke Sakamoto, Kotaro Hayashi, Takayuki Kanda, Masahiro Shiomi, Satoshi Koizumi, Hiroshi Ishiguro, Tsukasa Ogasawara and Norihiro Hagita. 2009. Humanoid Robots as a Broadcasting Communication Medium in Open Public Spaces, International Journal of Social Robotics 1, 2: 157-169.
    • https://doi.org/10.1007/s12369-009-0015-5
    • 坂本大介,神田崇行,小野哲雄,石黒浩,萩田紀博. 2007. 遠隔存在感メディアとしてのアンドロイド・ロボットの可能性, 情報処理学会論文誌, Vol.48, No.12, pp. 3729-3738.
    • http://id.nii.ac.jp/1001/00009751/
    • (研究会推薦論文)
    • Takayuki Kanda, Masayuki Kamasima, Michita Imai, Tetsuo Ono, Daisuke Sakamoto, Hiroshi Ishiguro, and Yuichiro Anzai. 2007. A humanoid robot that pretends to listen to route guidance from a human. Autonomous Robots 22, 1 (January 2007): 87-100.
    • https://doi.org/10.1007/s10514-006-9007-6
    • 坂本大介,小野哲雄. 2006. ロボットの社会性:ロボットが対話者間の印象形成に与える影響評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, ヒューマンインタフェース学会, Vol.8, No.3, pp.61-70. pdf
    • 小松孝徳,鈴木昭二,鈴木恵二,松原仁,小野哲雄,坂本大介,佐藤崇正,内本友洋,岡田孟,北野勇,棟方渚,佐藤智則,高橋和之,本間正人,長田純一,畑雅之,乾英雄. 2006. 非ロボット技術者のための直感的ロボットオーサリングシステムの提案, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, バーチャルリアリティ学会,vol.11 (2), 213-224.
    • 坂本大介,小野哲雄. 2006. activeCanvas:対話可能な絵画を生成するソフトウェア, コンピュータソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 23,No. 2,pp.101-107.
    • http://doi.org/10.11309/jssst.23.2_101
    • 神田崇行, 鎌島正幸, 今井倫太, 小野哲雄, 坂本大介, 石黒浩, 安西祐一郎. 2005. 人間型対話ロボットのための協調的身体動作の利用, 日本ロボット学会誌, 日本ロボット学会,Vol.23, No.7, pp. 898-909.
    • https://doi.org/10.7210/jrsj.23.898
    • Daisuke Sakamoto, Takayuki Kanda, Tetsuo Ono, Masayuki Kamashima, Michita Imai, and Hiroshi Ishiguro. 2005. Cooperative embodied communication emerged by interactive humanoid robots. International Journal of Human-Computer Studies 62, 2 (February 2005): 247-265.
    • http://dx.doi.org/10.1016/j.ijhcs.2004.11.001

Demonstrations and Posters

    • Yuki Abe, Hikaru Tsujiguchi, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2024. Temaneki: Map-Based Collaboration Tool for Consensus-Building in Student-Run Festival Management Teams. In Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI EA '24). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 311, 1–8.
    • https://doi.org/10.1145/3613905.3651013
    • Yuto Suzuki, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2022. Gino .Aiki: Mixed Reality-based Physical Motor Skill Training in Aikido. In 2023 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct). IEEE, 519-524.
    • https://doi.org/10.1109/ISMAR-Adjunct60411.2023.00112
    • Kento Goto, Kazuki Mizumaru, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2022. Angel and Devil Robots: Personifying a Dilemma to Influence Willpower. In International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 260–262.
    • https://doi.org/10.1145/3527188.3563934
    • Kento Goto, Kazuki Mizumaru, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2022. ADioS: Angel and Devil on the Shoulder for Encouraging Human Decision Making. In Proceedings of the 2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI '22). IEEE Press, 1192–1193.
    • https://dl.acm.org/doi/10.5555/3523760.3523970
    • Naoki Osaka, Kazuki Mizumaru, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2021. A Subtle Effect of Inducing Positive Words by Playing Web-Based Word Chain Game. In Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '21). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 267–271.
    • https://doi.org/10.1145/3472307.3484652
    • Daichi Katsura, Subaru Ouchi, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2020. How Agents Provide Sports Motivation: Impression Ratings of Videos in Sport Climbing. In Proceedings of the 8th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '20). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 254–256.
    • https://doi.org/10.1145/3406499.3418752
    • Yuri Suzuki, Kaho Kato, Naomi Furui, Daisuke Sakamoto, and Yuta Sugiura. 2020. Cushion Interface for Smart Home Control. In Proceedings of the Fourteenth International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction (TEI ’20). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 467–472.
    • https://doi.org/10.1145/3374920.3374974
    • Subaru Ouchi, Kazuki Mizumaru, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2019. Should Speech Dialogue System Use Honorific Expression?. In Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '19). ACM, New York, NY, USA, 232-233.
    • https://doi.org/10.1145/3349537.3352775
    • Lei Ma, Daisuke Sakamoto, and Tetsuo Ono. 2019. Desired Agent Embodiment in Various Smart House Tasks. In Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '19). ACM, New York, NY, USA, 324-326.
    • https://doi.org/10.1145/3349537.3352808
    • Kenji Suzuki, Daisuke Sakamoto, Sakiko Nishi, and Tetsuo Ono. 2019. SCAN: Indoor Navigation Interface on a User-Scanned Indoor Map. In Proceedings of the 21st International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services (MobileHCI '19). ACM, New York, NY, USA, Article 66, 6 pages.
    • https://doi.org/10.1145/3338286.3344417
    • MobileHCI2019 Best Demo Award - People's Choice
    • Kanako Ogura, Mari Hirano, Daisuke Sakamoto, Takeru Tsuchida, Yasunori Yamashita, Yuri Iwano, Shinichiro Suganuma, Haruhiko Shimoyama. 2016. Difference of emotional self-regulation behavior by mental state. The 31st International Congress of Psychology. 289.
    • Mari Hirano, Kanako Ogura, Daisuke Sakamoto, Takeru Tsuchida, Yasunori Yamashita, Yuri Iwano, Shinichiro Suganuma, and Haruhiko Shimoyama. 2016. Interaction at home between a human and a talking cleaning robot as an apprentice counselor. The 31st International Congress of Psychology. 289.
    • Kenji Suzuki, Kazumasa Okabe, Ryuuki Sakamoto, and Daisuke Sakamoto. 2015. Fix and Slide: Caret Navigation with Movable Background. In Adjunct Proceedings of the 28th Annual ACM Symposium on User Interface Software & Technology (UIST '15 Adjunct). ACM, New York, NY, USA, 79-80.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2815585.2815728
    • UIST2015 People's Choice Best Poster, Honorable Mention
    • Hikaru Ibayashi, Yuta Sugiura, Daisuke Sakamoto, Natsuki Miyata, Mitsunori Tada, Takashi Okuma, Takeshi Kurata, Masaaki Mochimaru, and Takeo Igarashi. 2015. Dollhouse VR: a multi-view, multi-user collaborative design workspace with VR technology. In SIGGRAPH Asia 2015 Emerging Technologies (SA '15). ACM, New York, NY, USA, , Article 8 , 2 pages.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2818466.2818480
    • Yuki Koyama, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. 2015. Crowd-powered parameter analysis for computational design exploration. In ACM SIGGRAPH 2015 Posters (SIGGRAPH '15). ACM, New York, NY, USA, , Article 2 , 1 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2787626.2792620
    • Koumei Fukahori, Daisuke Sakamoto, Jun Kato, and Takeo Igarashi. 2014. CapStudio: an interactive screencast for visual application development. In Proceedings of the extended abstracts of the 32nd annual ACM conference on Human factors in computing systems (CHI EA '14). ACM, New York, NY, USA, 1453-1458.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2559206.2581138
    • Yuta Sugiura, Yasutoshi Makino, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi, PINOKY: A Ring That Animates Your Plush Toys, the 8th ACM/IEEE International Confrence on Human-Robot Interaction (HRI 2013).
    • Honorable Mention Demonstration Award
    • Shigeo Yoshida, Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2012. RoboJockey: robotic dance entertainment for all. In SIGGRAPH Asia 2012 Emerging Technologies (SA '12). ACM, New York, NY, USA, , Article 19 , 2 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2407707.2407726
    • Yuta Sugiura, Calista Lee, Masayasu Ogata, Anusha Withana, Yasutoshi Makino, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2012. PINOKY: a ring-like device that gives movement to any plush toy. In Proceedings of the 2012 ACM annual conference extended abstracts on Human Factors in Computing Systems Extended Abstracts (CHI EA '12). ACM, New York, NY, USA, 1443-1444.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2212776.2212477
    • Kohei Matsumura, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2012. Universal earphones: earphones with automatic side and shared use detection. In Proceedings of the 2012 ACM international conference on Intelligent User Interfaces (IUI '12). ACM, New York, NY, USA, 305-306.
    • http://dx.doi.org/10.1145/2166966.2167025
    • Yuta Sugiura, Anusha Withana, Teruki Shinohara, Masayasu Ogata, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2011. Cooky: a cooperative cooking robot system. In SIGGRAPH Asia 2011 Emerging Technologies (SA '11). ACM, New York, NY, USA, , Article 17 , 1 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2073370.2073386
    • Gota Kakehi, Yuta Sugiura, Anusha Withana, Calista Lee, Naohisa Nagaya, Daisuke Sakamoto, Maki Sugimoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. FuwaFuwa: Detecting Shape Deformation of Soft Objects Using Directional Photoreflectivity Measurement. In ACM SIGGRAPH 2011 Emerging Technologies (SIGGRAPH '11). ACM, New York, NY, USA, , Article 5 , 1 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/2048259.2048264
    • Takumi Shirokura, Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Tetsuo Ono, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. RoboJockey: real-time, simultaneous, and continuous creation of robot actions for everyone. In Adjunct proceedings of the 23nd annual ACM symposium on User interface software and technology (UIST '10). ACM, New York, NY, USA, 399-400.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1866218.1866239
    • Jun Kato, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi. Surfboard: keyboard with microphone as a low-cost interactive surface. In Adjunct proceedings of the 23nd annual ACM symposium on User interface software and technology (UIST '10). ACM, New York, NY, USA, 387-388.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1866218.1866233
    • Yuta Sugiura, Charith Lasantha Fernando, Anusha Indrajith Withana, Gota Kakehi, Daisuke Sakamoto, Maki Sugimoto, Masahiko Inami, Takeo Igarashi, and Masa Inakage. 2009. An operating method for a bipedal walking robot for entertainment. In ACM SIGGRAPH ASIA 2009 Art Gallery & Emerging Technologies: Adaptation (SIGGRAPH ASIA '09). ACM, New York, NY, USA, 79-79.
    • http://dx.doi.org/10.1145/1665137.1665198
    • Daisuke Sakamoto, Jun Kato, Masahiko Inami and Takeo Igarashi, A Toolkit for Easy Development of Mobile Robot Applications with Visual Markers and a Ceiling Camera. 22nd Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2009), Victoria, BC, Canada, October, 2009.
    • Thomas Seifried, Christian Rendl, Florian Perteneder, Jakob Leitner, Michael Haller, Daisuke Sakamoto, Jun Kato, Masahiko Inami, and Stacey D. Scott. 2009. CRISTAL, control of remotely interfaced systems using touch-based actions in living spaces. In ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies (SIGGRAPH '09). ACM, New York, NY, USA, , Article 6 , 1 pages.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1597956.1597962
    • Best of Emerging Technology Award
    • Jun Kato, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi. 2009. Multi-touch interface for controlling multiple mobile robots. In Proceedings of the 27th international conference extended abstracts on Human factors in computing systems (CHI EA '09). ACM, New York, NY, USA, 3443-3448.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1520340.1520500
    • Daisuke Sakamoto and Tetsuo ONO. 2005. activeCanvas: Using Ambient Displays as a Canvas for Embedded Interactive Art. IFIP/IPSJ 4th International Conference on Entertainment Computing (ICEC)

記事

    • 坂本大介. インタラクション研究に向けたHCI研究者から心理学者へのラブコール (特集 ヒューマン・コンピュータ・インタラクション). 心理学ワールド, 日本心理学会, Vol.94, pp.5-8, 2021.
    • 坂本大介,吉田成朗. CHI2020 Japan Chapter local meetingの報告. コンピュータソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, Vol.37, No.3, pp.25-30, 2020.
    • 坂本大介. プロトタイプをどのように理解するのか:デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究の方法論. ヒューマンインタフェース学会誌 「デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究のいま!-SIG-DeMO研究会の立ち上げとねらい-」, ヒューマンインタフェース学会, Vol.19, No.4, pp.4-6, 2017.
    • 坂本大介. ARで家電を操作するシステム「CRISTAL」. 技術総合誌 OHM, 特集「VRとAR」, オーム社, Vol.104, No.2, 通巻1292号, pp.19-20, 2017.
    • 目次
    • Daisuke Sakamoto. 2015. Asian researchers at the CHI conference. interactions 22, 1 (January 2015), 52-55.
    • DOI=10.1145/2692310
    • Appendix
    • 坂本大介. CHI Conferenceにおける日本人の活動動向. ヒューマンインタフェース学会誌 「日本のHCI研究の未来を考える-CHI2013を契機として-」, ヒューマンインタフェース学会, Vol.15, No.4, pp.21-26, 2013.
    • 原稿
    • Michael Haller, Thomas Seifried, Stacey D. Scott, Florian Perteneder, Christian Rendl, Daisuke Sakamoto, Masahiko Inami, Pranav Mistry, Pattie Maes, Seth Hunter, David Merrill, Jeevan Kalanithi, Susanne Seitinger, Daniel M. Taub, and Alex S. Taylor. 2011. Demo hour. interactions 18, 3 (May 2011), 8-9.
    • http://doi.acm.org/10.1145/1962438.1962441
    • 近藤誠,杉浦裕太,筧豪太,坂本大介,稲見昌彦,iPhoneのプログラミング特集:スマートフォン・プログラミング 事始め,ヒューマンインタフェース学会誌,Vol.12,No.3,2010.
    • Daisuke Sakamoto, Hiroshi Ishiguro. GEMINOID: REMOTE-CONTROLLED ANDROID SYSTEM FOR STUDYING HUMAN PRESENCE, Kansei Engineering International, Japan Society of KANSEI engineering, Vol. 8, No. 1, pp. 3-9, 2009.
    • 塩見昌裕,坂本大介, 神田崇行,石井カルロス寿憲,石黒浩,萩田紀博. 駅構内で日常生活を支援するコミュニケーションロボット, 画像ラボ,日本工業出版,Vol.18, No. 4, pp.23-27, 2007.(概要:pdf)

講演

  1. 国際会議の誘致・開催ポイントは, 国際観光コンベンションフォーラム2024 in 札幌, 2024年2月28日
  2. Enabling a Better Life with Better Interaction Designs, NICOGRAPH International 2023, 2023年6月10日
  3. Designing Interaction for Computers, Mobiles, and Robots, 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM)第209回研究会, 2017年11月8日
  4. UI/UX 研究におけるモーションキャプチャ技術の活用事例, 株式会社ナックイメージテクノロジー MAC3Dセミナー2016, 2016年7月15日
  5. Designing Interaction for Computers, Mobiles, and Robots, 高知工科大学「情報学群特別講義」, 2015年12月15日
  6. Designing Interaction for Computers, Mobiles, and Robots, 奈良先端科学技術大学院大学「情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI)」, 2015年7月13日
  7. UI/UX研究の最前線とソーシャルICTにおけるヒューマンシステムの今後について, 東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム, GCL TechTalk, 2013年12月16日
  8. UX/UI研究の最前線とインタラクティブシステムの今後について, ヤフー株式会社 社内セミナー, 2013年7月9日
  9. ロボットとの生活デザイン, 第23回先端技術見本市 テクノトランスファーinかわさき2010「ロボットビジネスセミナー」, 2010年7月8日

国内発表論文

  1. 鈴木 健司, 笹間 裕, 坂本 大介. スマートフォンにおける読みやすい日本語文章の最適な文字と行間の大きさに関する調査. ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 26 (5) サービスデザインの理論と実践(5) (SIG-UXSD-19), 25-32, 2024年6月
  2. 崔明根、笠原有真、坂本大介、小野哲雄. MR Nudge: 拡張現実における仮想オブジェクトに促された行動変容手法の検討. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2024-HCI-207(20), 1-8, 2024年3月
  3. 岩井望、崔明根、坂本大介、小野哲雄. AR入力デバイスとしての身体装着型トラックボールの検討. インタラクション2024,情報処理学会, INT24008,pp.68-77, 2024年2月.
    インタラクション2024 優秀論文賞
  4. 崔明根、坂本大介、小野哲雄. Depth Gaze Cursor: 特定の深度に固定された視線カーソルへの注視入力手法の検討. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2023-HCI-203(32), 1-8, 2023年5月
  5. 崔明根、坂本大介、小野哲雄. Asteroid Gazer: VRにおける遮蔽されたオブジェクトの視線選択手法の提案. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2023-HCI-203(20), 1-8, 2023年5月
  6. 鈴木湧登,坂本大介,小野哲雄. Gino .Aiki: 合気道の身体の使い方の習得を支援するMRソフトウェア. 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2022),日本ソフトウェア科学会, pp.46-55,2022年12月.
    最優秀発表賞(一般) 対話発表賞
  7. 日下部完,坂本大介,小野哲雄. スマートフォン背面のジェスチャ入力を実現するスマホリング型デバイスの設計と実装. 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2022),日本ソフトウェア科学会, pp.8-14,2022年12月.
  8. 後藤 健斗, 水丸 和樹, 坂本 大介, 小野 哲雄. Angel and Devil Robots: 二項対立したロボットとのインタラクションによる自制心への影響の調査. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-200(28), 1-8, 2188-8760, 2022年11月
  9. 青木 美春, 崔 明根 , 坂本 大介 , 小野 哲雄. アルゴリズム嫌悪を引き起こすバーチャルエージェントの要因に関する調査. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-200(26), 1-8, 2188-8760, 2022年11月
  10. 小柳 元志郎, 崔 明根 , 坂本 大介 , 小野 哲雄. バーチャルジョイスティックを用いたハンドヘルドARでのレイ操作手法のユーザビリティ調査. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-200(7), 1-8, 2188-8760, 2022年11月
  11. 若杉 直生, 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. VRを用いた低照度環境におけるMR支援の有効性の調査. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-200(5), 1-8, 2188-8760, 2022年11月
  12. 髙松 大悟 , 崔 明根 , 坂本 大介 , 小野 哲雄. バーチャルジョイスティックを用いたハンドヘルドARでのレイ操作手法の提案. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-197(49), 1-8, 2022年3月
  13. 小柳 元志郎 , 崔 明根 , 坂本 大介 , 小野 哲雄. スマートフォンの左右回転操作によるスライダー操作手法の検討. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-197(30), 1-7, 2022年3月
  14. 日下部 完 , 崔 明根 , 坂本 大介 , 小野 哲雄. 無段階調整インタフェースのためのハンドジェスチャによる操作手法の探索的研究. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2022-HCI-197(25), 1-8, 2022年3月
  15. 川添 和希, 坂本 大介, 小野 哲雄. 感情モデルへの自在なマッピングによるバーチャルエージェント顔表情作成ツールの実現. HAIシンポジウム2022,G-14,2022年3月.
  16. 阿部 優樹, 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. ストリームライブチャット入力を想定した半透明ダブルフリックキーボードの入力性能の実験的検証. インタラクション2022,情報処理学会, INT22014,2022年2月.
  17. 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. Kuiper Belt: バーチャルリアリティにおける極端な視線角度を用いた視線入力手法の検討. インタラクション2022,情報処理学会, INT22001,2022年2月.
    インタラクション2022 論文賞
  18. 木ノ原 中也, 巻口 誉宗, 高田 英明, 坂本 大介, 小野 哲雄. ORANGE: 360度カメラと画像認識技術によるユニバーサルリモコン. 第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2020),日本ソフトウェア科学会, pp.79-84,2020年12月.
  19. 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. Bubble Gaze Lens:バブルレンズ法の視線操作への拡張. 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2019-HCI-185, 24, 1-8, 2019年12月
  20. 桂 大地, 坂本 大介, 小野 哲雄. 単眼カメラを用いたボルダリング完登判定システムの提案. 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集, pp.145-153, 2019年9月
  21. 巻口 誉宗, 高田 英明, 本田 健悟, 坂本 大介, 小野 哲雄. 360度テーブルトップ型3Dスクリーンシステムにおける視点検出による垂直視差再現に関する基礎検討. 情報処理学会 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集, pp.176-179, 2019年6月.
  22. 崔 明根, 坂本 大介, 小野 哲雄. Bubble Gaze Cursor. インタラクション2019, 情報処理学会, INT19003, pp.20-29, 2019年3月.
  23. 馬 雷, 坂本大介, 小野哲雄. マルチデバイス環境におけるエージェントによるインタフェースの統合. 電子情報通信学会技術研究報 118(184), 1-6,2018年8月.
  24. 藍 圭介, 坂本大介, 小野哲雄. ロボットの自然なモーションをデザインするためのビジュアル言語の提案. 電子情報通信学会技術研究報 118(184), 15-18,2018年8月.
  25. 水丸 和樹, 坂本 大介, 小野 哲雄. 複数ロボットの発話の重なりによって創発する空間の知覚. HAIシンポジウム2017,G-15,2017年12月.
    Outstanding Research Award (優秀論文賞)
  26. 瀧見 彰太, 坂本 大介, 小野 哲雄. 身体像の投射を用いた「自己所有感」と「自己主体感」のゆらぎ. 2017年度日本認知科学会第34回大会, OS03-2, 139-147, 2017年9月.
  27. 藍 圭介, 坂本 大介, 小野 哲雄. 複数の音楽信号を操作するための3Dユーザインタフェースの提案. 電子情報通信学会技術研究報 117(138), 107-109,2017年7月.
  28. 渡部 敏之, 坂本 大介, 小野 哲雄. 一人称視点画像に対応する相対座標を用いたマルチロボットのSLAMにおける環境地図統合の提案. 電子情報通信学会技術研究報 117(95), 13-15,2017年6月.
  29. 中村 守宏, 小山 裕己, 坂本 大介, 五十嵐 健夫. 自由形状の竹とんぼのインタラクティブデザインシステム. 第24回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2016),日本ソフトウェア科学会, pp.177-182,2016年12月.
    対話発表賞
  30. 水野 可寿代, 坂本 大介, 五十嵐 健夫. AssisTag: 画像内容に基づく閲覧と単語に基づく閲覧を統合した画像探索システム. 第24回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2016),日本ソフトウェア科学会, pp.127-132,2016年12月.
  31. 平野 真理 , 小倉 加奈子 , 坂本 大介 , 岩野 裕利 , 山下 靖典 , 土田 剛生 , 下山 晴彦. セルフモニタリングデバイスとしてのお掃除ロボットの社会的受容. 電子情報通信学会技術研究報 116(226), 11-16,2016年9月.
  32. 杉浦裕太,尉林暉,チョントビー,坂本大介,宮田なつき,多田充徳,大隈隆史,蔵田武志,新村猛,持丸正明,五十嵐健夫,Dollhouse VR: 設計者と利用者が協調して 空間のレイアウトを検討できるシステム,サービス学会第4回国内大会,神戸,2016年3月.
  33. 鈴木 健司,岡部 和昌,坂本 竜基,坂本 大介, Fix and Slide: 文字列全体を操作することによるキャレットの操作手法, 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2015), 日本ソフトウェア科学会, pp.73-78, 2015年12月.
  34. 三上 裕明,坂本 大介,五十嵐 健夫, 単純さと高機能性を両立した小規模バージョン管理ツール, 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2015), 日本ソフトウェア科学会, pp.61-66, 2015年12月.
  35. 小山 裕己, 坂本 大介, 五十嵐 健夫. 効率的な写真の色補正を実現するための自己強化するシステム. Visual Computing / グラフィクスと CAD 合同シンポジウム 2015, 2015年6月.
  36. 小倉 加奈子, 平野 真理, 北原 瑞穂, 坂本 大介, 下山 晴彦, いっぷく堂: 不安障害・うつ予防のためのセルフ行動調整アプリケーション, インタラクション2015, 情報処理学会, 15INT012, pp.98-107, 東京, 2015年3月.
  37. 鈴木 良平, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, AnnoTone: 高周波音の映像収録時埋め込みによる編集支援, 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2014), 日本ソフトウェア科学会, pp.7-12, 2014年11月.
  38. 小山 裕己, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 視覚デザイン探索のためのクラウドソーシングを活用したパラメタ空間解析, 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2014), 日本ソフトウェア科学会, pp.25-30, 2014年11月.
    優秀論文賞
  39. 深堀 孔明, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 靴下型圧力センサを用いた足裏ジェスチャの設計と実装, 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2014), 日本ソフトウェア科学会, pp.67-72, 2014年11月.
  40. 濱中敬人,坂本大介,五十嵐健夫, Aibiki:譜面の適応的自動スクロールによる三味線演奏の支援, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, Vol.2014-EC-31 No.69, 2014年3月.
  41. 深堀 孔明, 坂本 大介, 加藤 淳, 五十嵐 健夫, CapStudio: プログラムの実行画面の録画映像を利用した統合開発環境, 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2013), 日本ソフトウェア科学会, pp.37-42, 2013年12月.
  42. チャラ アキレディ, 坂本 大介, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫, だれでもリモコン:携帯端末を活用した電化製品のための多言語対応インタフェース, 信学技報, vol. 113, no. 84, CNR2013-3, pp. 13-18, 2013年6月.
  43. 加藤 淳, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, Roboko: ソースコードに写真を貼り込める統合開発環境, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2012), 日本ソフトウェア科学会, pp.115-120, 2012年12月.
  44. 五十嵐 健夫, 佐々木 直, 坂本 大介, 面を基本要素とした3次元モデリング, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2012), 日本ソフトウェア科学会, pp.49-54, 2012年12月.
  45. 坂本大介, ヒューマンコンピュータインタラクションの手法を応用したロボット操作インタフェース, 日本ロボット学会 第30回記念 学術講演会, 1M2-4, 2012年9月.
  46. 濱田健夫, 谷口祥平,池島紗知子,清水敬輔,坂本大介, 長谷川晶一,稲見昌彦, 五十嵐健夫: マッサージチェアを直感的に操作するためのインタフェース設計に関する研究(第2報), 第17回日本バーチャルリアリティ学会全国大会論文集, 日本バーチャルリアリティ学会, pp.602-605, 2012年9月.
  47. 加藤淳,坂本大介,五十嵐健夫,Sharedo: To-doリストによる人-ロボット間のタスク共有,第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2011), 日本ソフトウェア科学会 研究会資料シリーズ ISSN:1341-870X No. 69, pp.102-107, 2011年12月.
  48. 杉浦裕太,リーカリスタ,尾形正泰,牧野泰才,坂本大介,稲見昌彦,五十嵐健夫,PINOKY:ぬいぐるみを駆動するリング型のデバイス,第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2011), 日本ソフトウェア科学会 研究会資料シリーズ ISSN:1341-870X No. 69, pp.13-18, 2011年12月.
  49. 杉浦裕太,筧豪太,ウィタナアヌーシャ,リーカリスタ,坂本大介,杉本麻樹,稲見昌彦,五十嵐健夫,FuwaFuwa:反射型光センサによる柔軟物体への接触位置および圧力の計測手法の提案とその応用,エンタテインメントコンピューティング2011,2011年10月.
  50. 濱田健夫, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, マッサージチェアを直感的に操作するためのインタフェース設計に関する研究, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2011年9月.
  51. 坂本大介. エンタテインメントコンピューティング研究者の人材育成に関する一考察. 第18回エンタテインメントコンピューティング研究会, Vol.2010-EC-18 No.2, 2010年12月
  52. 加藤淳, 坂本大介, 五十嵐健夫,matereal: インタラクティブなロボットアプリケーションのプロトタイピング用ツールキット. 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2010),2010年12月
  53. 杉浦裕太,坂本大介,Tabare A. Gowon,高橋大樹,稲見昌彦,五十嵐健夫,Foldy:GUI操作によるロボットへの服の畳み方の教示,第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2010),2010年12月
  54. 加藤淳, 坂本大介, 五十嵐健夫, "matereal:小型移動ロボットを用いたアプリケーション制作用ツールキットの開発", 第51回プログラミングシンポジウム, pp.29-36, 2010年1月.
  55. ヤング・ジェムズ, 坂本大介, 五十嵐健夫, シャーリン・エフッド, "Puppet Master: 例示によるインタラクティブなエージェントの動作作成手法", HAIシンポジウム2009 (HAI-2009), 2D-3, 2009年12月.
  56. 杉浦裕太,坂本大介,A. I. Withana,稲見昌彦,五十嵐健夫,"Cooky: 調理順序指示インタフェースと料理ロボットの開発",第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2009), 2009年12月.
  57. 福地健太郎, 坂本大介. エンタテインメントコンピューティングにおけるセントラルドグマとは? 第14回エンタテインメントコンピューティング研究会, 2009年8月.
  58. 小川浩平,Christoph Bartneck,坂本大介,神田崇之,小野哲雄,石黒浩,萩田紀博,「コマーシャルエージェントとしてのアンドロイドの可能性」,『HAIシンポジウム(HAI-2008)』, 2008年12月.
  59. 坂本大介, 「ロボットをメディアとしたエンタテインメントコンテンツの可能性」,『情処研報』, 第10回エンタテインメントコンピューティング研究会, Vol. 2008, No.62, 2008-EC-10, pp. 21-24, 積丹, 2008年7月.
  60. 小野哲雄,坂本大介,小川浩平,駒込大輔,「Relational Interaction Design: 関係性に基づく新たなインタラクションへ向けて」, 『情処研報』, Vol.2008,No.5, 2008-ICS-150, pp.1-7, 2008年1月.
  61. 山森崇義, 坂本大介, 西尾修一, 石黒浩, 萩田紀博, 「アンドロイドとの「目が合う」条件の検証」, 『HAIシンポジウム2007』,日吉, 2007月12月.
  62. 山森崇義,坂本大介, 西尾修一, 石黒浩, 「アンドロイドとのアイコンタクトの成立条件の検証」, 『情報処理学会関西支部支部大会講演論文集』,pp.71-74,2007年10月.
  63. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 石黒浩,萩田紀博,「アンドロイドロボット を用いた遠隔コミュニケーションシステムの開発と評価」,『エンタテインメントコンピューティング2007』, pp.233--236, 大阪, 2007年10月.
  64. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 石黒浩,萩田紀博,「遠隔存在感メディ アとしてのアンドロイド・ロボットの可能性」,『インタラクション2007』, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol.2007, No.4, pp.97-104, 東京, 2007年3月.(acceptance rate = 32%)
    ベストペーパー賞
  65. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 石黒浩,萩田紀博,「複数カメラ切り替 えに基づくコミュニケーション・ロボットの遠隔操作インタフェース」, 『HAIシンポジウム2006』,東京, 2006年12月.
  66. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 石黒浩,萩田紀博,「遠隔操作型アンド ロイド・ロボットシステムの開発と評価」,『電子情報通信学会 情報・ システムソサイエティ ネットワークロボット時限研究会 H18年度第2回研 究会』,pp.21-26, NR-TG-2-11, 京都, 2006年11月.
  67. 林宏太郎,坂本大介,神田崇行,塩見昌裕,小泉智史,石黒浩,小笠原司, 萩田紀博,「Passive-social mediumとしてのロボット間協調対話 -駅に おけるフィールド実験-」,『情報処理学会関西支部 支部大会』, pp.123-126,大阪, 2006年10月.
  68. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 石黒浩,萩田紀博,「遠隔存在感メディ アとしてのアンドロイド・ロボットの可能性」,『情報処理学会関西支部 支部大会』,大阪, 2006年10月.
  69. 坂本大介, 小野哲雄, 「ロボットの社会性: ロボットによる人間関係の構 築と崩壊」, 『合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005 (JAWS 2005)』, 研究会資料シリーズ, No. 40, pp. 485-490, 2005年11月.
  70. 坂本大介, 長田純一, 佐藤崇正, 内本友洋, 北野勇, 岡田孟, 本間正人, 小松孝徳, 鈴木昭二, 鈴木恵二, 小野哲雄, 松原仁, 畑雅之, 乾英男, 「Robot Musical: ロボットの振る舞いの実装に関するデザイン手 法」, 情報処理学会, 『情報処理学会シンポジウムシリーズ エンタテインメ ントコンピューティング2005』, Vol. 2005, No.10, pp. 37-42, 2005年9月. pdf
  71. 坂本大介, 小野哲雄, 「activeCanvas: 対話可能な絵画を生成するソフトウ ェア」, 日本ソフトウェア科学会, 『日本ソフトウェア科学会第22回大会』, 2005年9月.
  72. 佐藤崇正, 坂本大介, 内本友洋, 北野勇, 岡田孟, 本間正人, 小松孝徳, 鈴木昭二, 鈴木恵二, 小野哲雄, 松原仁, 畑雅之, 乾英男, 「オーサリング 可能なシナリオ研究用ロボットのためのパーツコントローラの開発」, 日本 ロボット学会, 『第23回日本ロボット学会学術講演会』, 2005年9月.
  73. 坂本大介, 「共感する部屋 - やわらかい情報提示システム -」, 情報処理学 会, 『エンタテイメントコンピューティング2004』, pp. 19-24, 2004年8月.
  74. 坂本大介, 神田崇行, 小野哲雄, 今井倫太, 鎌島正幸, 石黒浩, 「協調的身 体動作に基づく人-ロボット対話の実現」, 情報処理学会, 『情報処理学会シ ンポジウムシリーズ インタラクション2004』, No. 5, pp. 3-10, 2004年3月. pdf

国内デモ・ポスター

  1. 小林 広夢,崔 明根,坂本 大介,小野 哲雄. VRリダイレクションを用いた座位姿勢改善手法における閾値調査, インタラクション2024, 情報処理学会, 2P-90, pp.1017-1022, 2024年2月.
    インタラクティブ発表賞(PC推薦)
  2. 鈴木湧登,坂本大介,小野哲雄. Gino .Posture:MR向け姿勢誘導システム. 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2023),日本ソフトウェア科学会, 2-B02,2023年11月.
  3. 日下部完,阿部優樹,坂本大介,小野哲雄. Game-2-X: 種類が異なるゲームプレイ間を繋ぐシステムの提案. 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2023),日本ソフトウェア科学会, 1-A03,2023年11月.
  4. 阿部優樹,鈴木湧登,坂本大介,小野哲雄. OMEME:非装着状態のHMDを用いたコンパニオンロボットの開発. 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2023),日本ソフトウェア科学会, 1-A10,2023年11月.
    対話発表賞(一般)
  5. 塩見 昌裕,住岡 英信,港 隆史,大西 裕也,坂本 大介. 頬動作を検出するマスク型デバイスの開発, インタラクション2021, 情報処理学会, 1A19, pp.185-186, 2021年3月.
  6. 秋葉 翔太,崔 明根,坂本 大介,小野 哲雄. 選択ターゲット候補の半円状再配置によるスマートフォンでの片手選択操作手法の提案, インタラクション2020, 情報処理学会, 3B35, pp.914-919, 2020年3月.
  7. 太田 玲花,坂本 大介,小野 哲雄. ロボットによるメタなサジェスチョンが学習に及ぼす影響, HAIシンポジウム2020, P-6, 2020年3月.
  8. 三戸 夏美,坂本 大介,小野 哲雄. 英文閲覧時における視線と音声情報を組み合わせた対訳提示手法, インタラクション2019, 情報処理学会, 2B12, pp.512-516, 2019年3月.
  9. 岡田 友哉,坂本 大介,小野 哲雄. イラストレーションの編集履歴を保持したバージョン管理システムの提案, インタラクション2019, 情報処理学会, 3B11, pp.747-751, 2019年3月.
  10. 大内 昴, 坂本 大介, 小野 哲雄. 音声対話システムは敬語を使うべきか:発話の丁寧さと印象の比較調査. HAIシンポジウム2018,P30,2018年12月.
  11. 山下 峻,坂本 大介,小野 哲雄. 予測変換を用いた初心者向け作曲支援システムの改善と評価, インタラクション2018, 情報処理学会, 1B51, pp.380-385, 2018年3月.
  12. 黒澤 紘生,坂本 大介,小野 哲雄. スマートウォッチの傾きと筋電情報の組み合わせによるポインティング手法, インタラクション2018, 情報処理学会, 3A08, pp.926-931, 2018年3月.
  13. 御手洗 彰,水丸 和樹,本田 健悟,棟方 渚,坂本 大介,小野 哲雄. 人狼プレイヤの皮膚電気活動の解析:情動変化を利用したソシオメータの実現へ向けて, インタラクション2018, 情報処理学会, 3B17, pp.885-888, 2018年3月.
  14. 大西 紗綾, 坂本 大介, 小野 哲雄. ぬいぐるみロボットを用いた休憩タイミング提示システムの提案. HAIシンポジウム2017,P18,2017年12月.
    Impressive Poster Award (優秀ポスター賞)
  15. 戸田 光紀, 張 家銘, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 宮田 正浩, 小林 保洋. 目の付与による自動運転車-歩行者間のコミュニケーション手法の提案. 第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2017),日本ソフトウェア科学会, 2-A17, 2017年12月.
  16. 杉浦裕太, 尉林暉, チョントビー, 坂本大介, 宮田なつき, 多田充徳, 大隈隆史, 蔵田武志, 新村猛, 持丸正明, 五十嵐健夫, Dollhouse VR: 複数人が空間を多角的に見ながら協調してレイアウトを検討できるシステム, インタラクション2016, 情報処理学会, 3B26, pp.878-880, 東京, 2016年3月.
    インタラクティブ発表賞
  17. 鈴木 健司, 岡部 和昌, 坂本 竜基, 坂本 大介, テキスト全体の移動によりキャレットの相対位置を変化させるポインティング手法の提案, インタラクション2015, 情報処理学会, N55, pp.638-640, 東京, 2015年3月.
    インタラクティブ発表賞
  18. 小山 裕己, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, "デジタルコンテンツ生成のためのクラウドソーシングによるパラメタ最適化", 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2013), pp. 185-186, 2013年12月4-6日.
  19. 溝口 晃, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, "Overview Scrollbar: ページ全体を概観として表示するスクロールバー", 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2013), pp. 179-180, 2013年12月4-6日.
  20. 深堀 孔明, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, "VisualMimic: スクリーンショットを利用したGUI操作自動化のためのビジュアル開発環境", 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2013), pp. 143-144, 2013年12月4-6日.
  21. 古見 元気, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 障害物があるテーブルトップ用の離散的要素操作インタフェースの提案, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2012), pp.157-158, 青森三沢, 2012年12月6-8日.
  22. 松村 耕平, 坂本 大介, 角 康之, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫, Universal Earphones: イヤフォンのバックグラウンドインタラクション, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2012), pp.171-172, 青森三沢, 2012年12月6-8日.
  23. 古山 善将, 坂本 大介, 鈴木 宣也, 五十嵐 健夫, Action-assisted interface: 動作指示を受け同調するインタフェース, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2012), pp.233-234, 青森三沢, 2012年12月6-8日.
  24. 深掘 孔明, 加藤 淳, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 録画画像とコード片の対応関係可視化によるゲーム開発支援, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2012), pp.241-242, 青森三沢, 2012年12月6-8日.
  25. 杉浦裕太, リーカリスタ, 尾形正泰, 牧野泰才, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, PINOKY: A Ring That Animates Your Plush Toys! ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC 2012)、2P1-N01、2012年5月29日.
  26. 杉浦裕太, 筧豪太, リーカリスタ, 杉本麻樹, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, FuwaFuwa:反射型光センサによる柔軟物体への接触位置および圧力の計測手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC 2012)、2P1-O01、2012年5月29日
  27. 杉浦裕太, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, 指の擬人的な動作を用いた歩行ロボットへの操作手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC 2012)、2P1-O02、2012年5月29日
  28. 吉田成朗, 坂本大介. 稲見昌彦, 五十嵐健夫, 障害物を考慮したダイポール場を用いたロボットによる物体搬送アルゴリズムの提案, ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC 2011), 2011年5月.
  29. 代蔵巧, 坂本大介, 杉浦裕太, 小野哲雄, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, "RoboJockey: 連続的なロボットパフォーマンスのためのインタフェース", インタラクション2010 インタラクティブ発表(プレミアム), 2010年3月
  30. 杉浦裕太, 筧豪太, Anusha I. Withana, Charith L. Fernando, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, "Walky: 指の擬人的な動作を用いた歩行ロボットへの操作手法", インタラクション2010 インタラクティブ発表(プレミアム), 2010年3月.
    インタラクティブ発表賞
  31. 本田浩一郎, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫. "実世界俯瞰画面へのスケッチ動作による家庭用ロボットの動作指示インタフェース", ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC 2009), 2009年5月.
  32. 加藤純, 坂本大介, 稲見昌彦, 五十嵐健夫, 「複数台ロボットのマルチタッチディスプレイによる操作インタフェース」, 『インタラクション2009』, 2009年3月.
  33. 鈴木昭二, 鈴木恵二, 松原仁, 小野哲雄, 小松孝徳, 内本友洋, 岡田孟, 北野勇, 坂本大介, 佐藤崇正, 本間正人, 畑雅之, 乾英男, 「オーサリング 可能なシナリオ研究用ロボットの研究開発」, 『ROBOMEC2005』, 2005年6月.
  34. 坂本大介, 小野哲雄, 「activeCanvas: 対話可能な絵画を生成するソフトウ ェア」, 情報処理学会, 『インタラクション2005』, 2005年3月.
  35. 坂本大介, 小野哲雄, 「彩られた空間: 新しい情報の景色」, 『第46回プログラ ミングシンポジウム』, 2005年1月.
  36. 坂本大介, 「彩られた空間」, ソフトウェア科学会, 『Workshop on Interactive System and Software 2004 (WISS2004)』, 2004年12月.

学位論文

    • 坂本大介, 対話メディアとしての人型ロボットにおけるインタラクションデザインに関する研究, 公立はこだて未来大学大学院システム情報学研究科
    • pdf: 学位論文
See also: Google Scholar, MS Academic Search, DBLP, and ACM profiles.
Last Updated: Tue, 31 Dec 2024 09:58:06 +0900
Copyright © 2002 - 2025 Daisuke Sakamoto